こんにちは。
風が気持ち良い季節ですね。
今年も「お口の健康フェスタ」が開催されます。
体験コーナーや公開講座や、歯科医師による歯科健診や歯科衛生士による相談のコーナーもございます。いずれのコーナーも無料で、歯ブラシセットのプレゼントもあります。
ご家族そろってお越し下さい。
日時: 6月9日(日) 午前10時~午後3時
場所:市民プラザ(1階市民ギャラリー、ABCホール)
私は、今回担当ではない為おりませんが、家族で体験コーナーに行ってみようと思っています。
見掛けたら、声掛けてください(^ー^)
2013年5月23日木曜日
2013年5月7日火曜日
歯の健診で・・・
こんばんは。
GW終わりましたね・・・
お子さんのいる家庭では、家族サービスで終ったお父さん方も多いのではないかと思います。
当院も暦通りにお休みさせて頂き、子供に尽くした2連休+4連休でした。
今日から、また宜しくお願いします。
さて、4月後半で小学校、中学校、高校の歯科健診に行ってきました。
元気な子、嫌がる子・・・逃亡する子・・・私が声を掛けたら更に逃亡し、戻って来てくれませんでした(^^;)色んな子がいます。
健診に行って、多くの子供の口の中を見ますと、成長の差が大きすぎて驚きます。
すごく早く乳歯が抜ける子もいれば、高校になっても乳歯が残っている子がいます。
個人差があるものですが、幅が大きいです。
早いから、遅いから→不健康
ではありません。ただ、生え変わるのに適した時期というものがあります。
あまり早く永久歯が出てきてしまっても、それだけのスペースがなかったり顎の大きさがついていかなかったりします。すると、せっかく生えてきた永久歯も上手に並べないんです。
今は、健康に関するTV番組や本が沢山出ていますし、ネットを使えば何でも情報を得る事ができます。専門の人間でなくてもある程度の情報を持つことが出来るのでご存知の方もいるかもしれませんが・・・
生活習慣や食生活が成長には大きく関わります。
昔に比べると、よく噛まなくても食べれるものがとても増えています。
人間の身体は怠け者です。
噛まなくてもいい物は噛みません。
慣れてしまったら、噛まなくていい物を好みます。
楽しようとします。
意識的に、噛む必要があるものを選んで食すようにしないと、丈夫な歯は手に入らないご時世だと感じています。
歯は一生ものです。
是非、大事にしてあげてください。
GW終わりましたね・・・
お子さんのいる家庭では、家族サービスで終ったお父さん方も多いのではないかと思います。
当院も暦通りにお休みさせて頂き、子供に尽くした2連休+4連休でした。
今日から、また宜しくお願いします。
さて、4月後半で小学校、中学校、高校の歯科健診に行ってきました。
元気な子、嫌がる子・・・逃亡する子・・・私が声を掛けたら更に逃亡し、戻って来てくれませんでした(^^;)色んな子がいます。
健診に行って、多くの子供の口の中を見ますと、成長の差が大きすぎて驚きます。
すごく早く乳歯が抜ける子もいれば、高校になっても乳歯が残っている子がいます。
個人差があるものですが、幅が大きいです。
早いから、遅いから→不健康
ではありません。ただ、生え変わるのに適した時期というものがあります。
あまり早く永久歯が出てきてしまっても、それだけのスペースがなかったり顎の大きさがついていかなかったりします。すると、せっかく生えてきた永久歯も上手に並べないんです。
今は、健康に関するTV番組や本が沢山出ていますし、ネットを使えば何でも情報を得る事ができます。専門の人間でなくてもある程度の情報を持つことが出来るのでご存知の方もいるかもしれませんが・・・
生活習慣や食生活が成長には大きく関わります。
昔に比べると、よく噛まなくても食べれるものがとても増えています。
人間の身体は怠け者です。
噛まなくてもいい物は噛みません。
慣れてしまったら、噛まなくていい物を好みます。
楽しようとします。
意識的に、噛む必要があるものを選んで食すようにしないと、丈夫な歯は手に入らないご時世だと感じています。
歯は一生ものです。
是非、大事にしてあげてください。
2013年2月27日水曜日
なた豆はみがき
おはようございます。
雪も落ち着き、朝を安心して迎えられるようになりましたね。
今日は、1つご紹介です。
今、通販で話題になっているそうです。
種類がいろいろあるようですが、当院では「なた豆はみがきプラス」を扱っております。
元々は、主婦の方たちの間で口コミで広がったそうです。
口臭が気になる方だけでなく、歯肉炎の予防や歯周炎の予防の効果もあります。
私も使っておりますが、うがいした後の爽快感は他の歯磨き粉と違うなと感じてます。
宜しければ1度お試しください。
雪も落ち着き、朝を安心して迎えられるようになりましたね。
今日は、1つご紹介です。
今、通販で話題になっているそうです。
種類がいろいろあるようですが、当院では「なた豆はみがきプラス」を扱っております。
元々は、主婦の方たちの間で口コミで広がったそうです。
口臭が気になる方だけでなく、歯肉炎の予防や歯周炎の予防の効果もあります。
私も使っておりますが、うがいした後の爽快感は他の歯磨き粉と違うなと感じてます。
宜しければ1度お試しください。
2012年10月6日土曜日
開院1周年
こんばんは。
すっかり秋になり、夜は寒いくらいですね。
インフルエンザやRSウイルスなど、流行の時期です。皆様、体調崩さぬようお気をつけください。
本日10月6日、開院1周年を迎えました。
思えば1年前の朝、緊張しながら診療に向かいました。
新規開業ですので当たり前ですが、最初は患者様も少なく不安を抱いた時期もありました。
今は、多くの患者様に診療に来て頂き、有難いお言葉を頂いております。
町内の皆様にも優しくして頂き、この土地に開院出来て本当に良かったと思っております。
多くの皆様に支えられて、1年を迎える事が出来ました。
ありがとうございます。
スタッフも私もまだまだ未熟ですが、ここからまた1つステップアップしていける様、精進して参ります。今後とも宜しくお願い申し上げます。
業者の方からお花を頂きました。
開院前から当院の為に、休みも削りながら力を貸して下さっている方からでした。
だから余計にかも知れませんが、とても温かい気持ちになりました。お花はいいですね☆
これからも、患者様の為に精一杯、誠心誠意、歯科診療に努めて参ります。
ちなみに、今日は診療後にスタッフと食事→カラオケに行きました。
美味しいご飯を食べながら、本日誕生日のスタッフを祝いました。
節目となる誕生日当日を祝わせてもらいました。大切な時間をありがとう。
初めてみんなで行くカラオケは、苦手なスタッフはタンバリン担当で、あとの人達は持ち歌披露となりました。基本的にみんな真面目なので、私の歌をじっくり聞いてくれちゃうので恥ずかしかったですが・・・笑
充実して楽しい、幸せな記念日でした。
良い夢が見れそうです。
すっかり秋になり、夜は寒いくらいですね。
インフルエンザやRSウイルスなど、流行の時期です。皆様、体調崩さぬようお気をつけください。
本日10月6日、開院1周年を迎えました。
思えば1年前の朝、緊張しながら診療に向かいました。
新規開業ですので当たり前ですが、最初は患者様も少なく不安を抱いた時期もありました。
今は、多くの患者様に診療に来て頂き、有難いお言葉を頂いております。
町内の皆様にも優しくして頂き、この土地に開院出来て本当に良かったと思っております。
多くの皆様に支えられて、1年を迎える事が出来ました。
ありがとうございます。
スタッフも私もまだまだ未熟ですが、ここからまた1つステップアップしていける様、精進して参ります。今後とも宜しくお願い申し上げます。
業者の方からお花を頂きました。
開院前から当院の為に、休みも削りながら力を貸して下さっている方からでした。
だから余計にかも知れませんが、とても温かい気持ちになりました。お花はいいですね☆
これからも、患者様の為に精一杯、誠心誠意、歯科診療に努めて参ります。
ちなみに、今日は診療後にスタッフと食事→カラオケに行きました。
美味しいご飯を食べながら、本日誕生日のスタッフを祝いました。
節目となる誕生日当日を祝わせてもらいました。大切な時間をありがとう。
初めてみんなで行くカラオケは、苦手なスタッフはタンバリン担当で、あとの人達は持ち歌披露となりました。基本的にみんな真面目なので、私の歌をじっくり聞いてくれちゃうので恥ずかしかったですが・・・笑
充実して楽しい、幸せな記念日でした。
良い夢が見れそうです。
2012年6月12日火曜日
歯のフェスタの報告
先日お知らせ致しました“歯のフェスタ”のご報告です。
10時の開場から多くの方にお越し頂きましてありがとうございました。
体験ブースは、お口に関する咀嚼力や口輪筋の強さなど5種類の検査を体験でき、列が出来るほど賑わっていました。
公開講座の方は、虫歯のできかたをスライドを使いながらの説明でした。みなさん真剣に聞いていらしゃいました。
壁には、歯やお口に関する情報の展示がありました。
改めて普段の歯磨きやお手入れの大切さを考えて頂ける機会となったのなら幸いです。
歯周病は、細菌の感染による慢性の炎症ですが、細菌のつくる毒素や炎症を非ひきおこす物質が患部から血液中に入り全身に悪影響をおよぼす可能性があります。
お口の中の出来事だけでなく、全身の疾患に大きく関係しているという事をもっとたくさんの方に知って頂きたいです。
私は、10時から12時まで健診のブースにいましたが、相談をされる方が多かったです。
普段のお手入れの仕方や、お子さまの仕上げ磨きの仕方など内容は様々でした。
ご来院される患者様が相談しやすい医院作りを心掛けていこうと改めて思いました。
また来年も行われますので、是非お越しください。
10時の開場から多くの方にお越し頂きましてありがとうございました。
体験ブースは、お口に関する咀嚼力や口輪筋の強さなど5種類の検査を体験でき、列が出来るほど賑わっていました。
公開講座の方は、虫歯のできかたをスライドを使いながらの説明でした。みなさん真剣に聞いていらしゃいました。
壁には、歯やお口に関する情報の展示がありました。
改めて普段の歯磨きやお手入れの大切さを考えて頂ける機会となったのなら幸いです。
お口の中の出来事だけでなく、全身の疾患に大きく関係しているという事をもっとたくさんの方に知って頂きたいです。
私は、10時から12時まで健診のブースにいましたが、相談をされる方が多かったです。
普段のお手入れの仕方や、お子さまの仕上げ磨きの仕方など内容は様々でした。
ご来院される患者様が相談しやすい医院作りを心掛けていこうと改めて思いました。
また来年も行われますので、是非お越しください。
2012年6月4日月曜日
お口の健康フェスタにお越し下さい!
久しぶりのブログになってしまいました・・・( ̄□ ̄;)!!
すっかり暖かくなり、初夏です・・・
高田公園の新緑が気持ちいい季節です。
今回は、6月10日に行われる「お口の健康フェスタ」のご案内です。
毎日の栄養を摂るために大切なお口・歯についてもっと知って頂くためのイベントです。
「歯医者さんのあの削る音が怖くて・・・」
「痛いイメージしかない・・・」
「もう何年も歯医者さんに行ってないけど、別に痛くないし・・・」
そんな方でも、少し覗いて見てください。
歯科健診コーナーもあり、午前中は私も会場におります。
相談コーナーでは、歯科衛生士がおりますので歯磨きの仕方や入れ歯の手入れの仕方など、なんでもお気軽にご相談ください。
体験コーナーや情報・展示コーナー、公開講座もございます。
体験コーナーと公開講座に参加された方には、歯磨きセットのプレゼントもございます。
ご家族そろってのご参加お待ちしております。
日時:
平成24年6月10日(日)
午前10時~午後3時
※歯科健診・相談コーナーの受付時間
午前10時~11時30分
午後1時~2時30分
会場:
上越市市民プラザ【1階市民ギャラリー・ABCホール】
すっかり暖かくなり、初夏です・・・
高田公園の新緑が気持ちいい季節です。
今回は、6月10日に行われる「お口の健康フェスタ」のご案内です。
毎日の栄養を摂るために大切なお口・歯についてもっと知って頂くためのイベントです。
「歯医者さんのあの削る音が怖くて・・・」
「痛いイメージしかない・・・」
「もう何年も歯医者さんに行ってないけど、別に痛くないし・・・」
そんな方でも、少し覗いて見てください。
歯科健診コーナーもあり、午前中は私も会場におります。
相談コーナーでは、歯科衛生士がおりますので歯磨きの仕方や入れ歯の手入れの仕方など、なんでもお気軽にご相談ください。
体験コーナーや情報・展示コーナー、公開講座もございます。
体験コーナーと公開講座に参加された方には、歯磨きセットのプレゼントもございます。
ご家族そろってのご参加お待ちしております。
日時:
平成24年6月10日(日)
午前10時~午後3時
※歯科健診・相談コーナーの受付時間
午前10時~11時30分
午後1時~2時30分
会場:
上越市市民プラザ【1階市民ギャラリー・ABCホール】
2012年1月1日日曜日
上越タイムスに載りました
昨年の話になってしまい、恐縮なのですが・・・
私、12月19日の上越タイムスに載りました!!
くびき野NPOサポートセンター様のページで市民活動ファイルの欄で自分のボランティアに関する体験と考えをお話させて頂きました。
くびき野サポートセンター様、 ありがとうございました。
ある患者様に
『先生、見たよ~!!いいとこあるじゃないですか~!!反響あったでしょ?』
と言われましたが
『友人からメールが1件「見たよ」ときました』
とお答えしましたら
『それだけ?』(笑)
と言われてしまいました(^▽^;)
ですが、その後近所の方からも『見ましたよ~』とお声がけ頂いたりしました。
内容は簡単に言いますと・・・
私が昔所属しておりました社会福祉サークルでの主な活動から学んだ事や、社会福祉やボランティアは誰でもできるんですよ~という事です。
私は、歯科医療を通してもそうですが、1人の人間としても地域のお役に立てることをこれから考えながら毎日を過ごしたいと思っております。
何か、ありましたら是非お声がけ頂きたいと思っております。
私、12月19日の上越タイムスに載りました!!
くびき野NPOサポートセンター様のページで市民活動ファイルの欄で自分のボランティアに関する体験と考えをお話させて頂きました。
くびき野サポートセンター様、 ありがとうございました。
ある患者様に
『先生、見たよ~!!いいとこあるじゃないですか~!!反響あったでしょ?』
と言われましたが
『友人からメールが1件「見たよ」ときました』
とお答えしましたら
『それだけ?』(笑)
と言われてしまいました(^▽^;)
ですが、その後近所の方からも『見ましたよ~』とお声がけ頂いたりしました。
内容は簡単に言いますと・・・
私が昔所属しておりました社会福祉サークルでの主な活動から学んだ事や、社会福祉やボランティアは誰でもできるんですよ~という事です。
私は、歯科医療を通してもそうですが、1人の人間としても地域のお役に立てることをこれから考えながら毎日を過ごしたいと思っております。
何か、ありましたら是非お声がけ頂きたいと思っております。
登録:
投稿 (Atom)